TouchWorkのホームページにお越しくださいまして、本当にありがとうございます。
TouchWork代表の ユグリサトシ です。
当方では、集客できるホームページのコンテンツ制作から、編集、デザイン制作、ホームページの悩み相談などを京都の長岡京で行っています。
TouchWorkが提供するサービスは常にHappinessを実現するためにあります。
お客様と社会をHappinessにするために、TouchWorkのサービスは存在します。
Happinessを実現するためには、どうすればいいのか。
常に問い続け、制作物に落とし込み、最善のご提案・サービスを実践しています。
お客様をファンにするコンテンツを制作するには独自コンテンツが欠かせません。そのために、当方では取材・記事制作・編集作業を最重要視しして行っています。
作り手の思いや、商品のこだわりについて、読者に共感してもらうためには、実際に取材してオリジナル記事にして掲載するのがもっとも効果的です。
現場に足を運び、生の声を聞き、編集を施した記事というのは、価値も鮮度も異なります。オリジナル情報だからこそ、読者の共感を得ることができるのです。
手がけた記事がきっかけとなって、お客様の共感を得られただけでなく、大手マスコミで取材され、業績を大きく伸ばすことに成功したお客様もいらっしゃいます。
お客様は、デザインを見た瞬間に、自分に関係のあるものなのか、そうでないのかを判断します(この点についてはホームページも同じです)。
「だれのために」「なんのために」ということを常に考えなければなりません。たとえば、ある消費者が高級嗜好であった場合は、高級嗜好の感性にあったデザインにする必要があります。デザインがお客様の琴線に触れたとき、デザインは成果をもたらすのです。
ロゴや名刺、パンフレットなどのSPツールのデザインは半永久的に残るサービスです。その長いスパンのなかで評価されるため、デザインは「資産」とも呼べます。当方では、長期間にわたって資産価値を形成するデザインを制作しています。
「ホームページの売上がなかなか上がらない」「せっかくつくったのに集客できない」そんな悩みをお持ちではありませんか。
当方では、ホームページに関する相談を随時受け付けています。お客様のお悩み・不安をおうかがいいし、ホームページを拝見したうえで、もっとも効果のある改善提案をさせていただきます。
現在コンサルタントを行っているメーカー様の例では、前年度売上比200%アップを実現しました。
新聞やテレビでも再三取り上げられるようになり、マスコミからの集客も合わせれば、改善前に比べて約6000倍もアクセス数が伸びています。もちろん、この勢いは衰えることなく、現在も堅調に伸び続けています。
ホームページ・情報誌でのコンテンツ制作のほか、パンフレット、書籍の編集・デザインなども手がけています。
ロゴデザイン・名刺デザインのほか、チラシ、カタログの編集デザイン制作なども手がけています。
ホームページやECサイトの改善・運営のほか、WEBサイトのデザイン制作なども行っています。
立命館大学卒業後、東京の出版社にて編集業に携わる。結婚を機に京都に移り住み、食品メーカーで情報誌の編集・デザイン、ホームページのデザイン・制作を行う。大阪のデザイン会社に転職し、大手通信教育会社の販促サイトを担当。2013年1月にTouchWorkを設立。サイトコンテンツ、グラフィックデザイン制作を行っている。
共著書「よくわかるHTML5&CSS3の解説書」(技術評論社)